『2025年秋・小豆島 岬工房オリーブ収穫体験会』10.25(土)



今年も「オリーブ収穫体験会」を2025年10月25日(土)に開催いたします。
本年は定員20名様限定で、収穫体験 + イタリアン料理を楽しみながらの懇親会形式で実施します。
2022年秋、コロナ収束を機に再開した「小豆島・岬工房オリーブ収穫体験会」は、オリーブの収穫からオイルができるまでを体験できる少人数制のイベントとして毎年開催してきました。今年は、昼食を岬工房スタッフや参加者全員で囲み、シェフによる本格イタリアンを味わいながら歓談できる懇親会スタイルで行います。工場内の厨房でシェフが地元の食材を生かし岬工房のオリーブオイルに合うイタリアン(創作料理)を調理し提供します。
体験内容は従来と変わらず、オリーブの実を収穫するだけでなく、収穫したオリーブの実を搾油機にかけて、搾りたてのオリーブオイルを瓶に詰めてお持ち帰りいただけます。
販売されているノンフィルターといわれるオリーブオイルも、搾油機から出てきたままのオリーブオイルではなく、一度オリーブオイルに含まれている搾りかすを沈殿させ、その上澄みを瓶づめしたオリーブオイル。体験いただくのは、さらにその前の段階、本当の搾ったままのオリーブオイル。いやいや、オリーブジュースなんです。
オリーブオイル通の人でも、ほとんどの方が体験したことのない搾りたての味が体験できる、年に一度のこの機会、皆様のご参加、お待ちしております!!!
★2017年開催の模様をFM香川の「瀬戸内しまラジ!」でご紹介いただいております・・・Go!
[開催日] 2025年10月25日(土)
[時間] 10:00~14:00頃まで ※9:30頃までに岬工房前にお集まりください。終了後は自由解散。
[募集人数]20名様まで ※お申し込みのタイミングで定員オーバーの場合もございます。ご了承ください。
[場所] 小豆島・岬工房 住所:小豆島町室甲167番地 [地図]
[内容]
・オリーブ畑で収穫体験
・搾油場見学(オリーブオイルができるまでの工程をご説明します)
・懇親会/オリーブ座談会(今年のオリーブオイルや新漬けもお楽しみください)
[参加費用]
・大人¥12,000.- 子人¥6,000.- ※小学生以下
★懇親会でのお食事(イタリアン+アルコール含むワンドリンク付き)
★しぼりたてオリーブオイルのお土産付
【その他】
当日、夜にも懇親会を予定しております。ご希望の方は、お申込みページで「夜の懇親会参加欄」で参加希望を選択ください。(別費用6,000円)
【宿泊等について】
・当日は現地集合/現地解散となります。
・宿泊は、ご自身で手配ください。 ※ご予約が取れなかった場合は、ご相談ください
【お申し込み方法】
>>>お申し込みはこちらから
【キャンセルについて】
各日一週間前以降のキャンセルよりキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。
・4日前まで50%
・3日前以降100%
※雨天決行、オリーブの収穫体験希望の方は雨具(雨合羽、長靴等)をご用意ください。
※台風等、荒天の場合は中止とする場合がございます
~~~ お仕事終わってからでも間に合います ~~~
前日夜・東京/横浜・神戸を出発
◆関東から
東京(21:50)/横浜(22:15)『サンライズ瀬戸』→高松着7:27
サンポート高松発8:32→小豆島池田港9:32
小豆島池田港9:42→(町営バス三都線)→小豆島ふるさと村9:55
小豆島ふるさと村バス停から徒歩3分
◆関西から
ジャンボフェリー:神戸三宮FT(1:00)→小豆島坂手港7:30
坂手港7:40→(小豆島オリーブバス)→丸山バス停8:04
丸山バス停→(徒歩・下り坂)→約15分
<懇親会イメージ>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆ 2024年の模様 ◆◆
2024年から再開した小豆島岬工房オリーブ収穫体験会、コロナ後3度目の少人数制の収穫体験会。今回も多数のご参加をいただきました。食事は地元食材を使ったお弁当!もちろん搾りたてのオリーブオイルや出来立ての新付けオリーブなども今年も提供させていただきました。新付けオリーブは多品種の新付けオリーブで味比べを実施。品種による実の硬さや口の中に広がるオイル感の違いなど、お楽しみいただきました。昼食時のオリーブ座談会では、皆様社長の土居の話を興味津々にお聞きいただき、楽しい時間を一緒にすごさせていただきました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。








2022年の模様へ ≫≫≫
2019年の模様へ ≫≫≫
2018年の模様へ ≫≫≫
2017年の模様へ ≫≫≫
2016年の模様へ ≫≫≫